閉鎖性海域の環境の保全と適正な利用をめざして 公益財団法人 国際エメックスセンター

Home » お知らせ » 令和6年度「高校生海洋環境保全研究発表会」(令和7年1月25日開催)参加者募集のお知らせ

終了

令和6年度「高校生海洋環境保全研究発表会」(令和7年1月25日開催)参加者募集のお知らせ

投稿日:2024年12月12日

(公財)国際エメックスセンターでは、次世代の海洋環境保全を担う人材育成を推進するため、高校生が行っている沿岸域や流域の環境保全に資する研究活動について専門家が直接助言・指導したうえで、活動成果を公開で発表し表彰する「高校生海洋環境保全研究発表会」を令和4年度から実施しています。
今回の研究発表会は、令和6年11月に実施した指導会を踏まえ、高校生が自分たちの成果を発表し、その内容を審査のうえ表彰します。
学校で沿岸域や流域の環境保全研究活動を行っている方、高校生の海洋環境保全研究活動にご興味のある方など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

開催日時
令和7年1月25日(土)10:00~15:20
場所
スペースアルファ三宮
神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ6階
※ハイブリッド型
参加費
無料
定員
会場参加 30名、Web参加 200名
申込期限
令和7年1月23日(木)
※会場参加は定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
主催
(公財)国際エメックスセンター

参加申込方法

会場参加をご希望の場合

Googleフォームにてお申込みください。

 /></p>
</div>
<div class=

Eメールでお申込みの場合は件名を「高校生発表会参加申込」としていただき、下記1~3 を明記の上、国際エメックスセンター (secret@emecs.or.jp) に送信してください。
1.氏名(ふりがな)
2.ご所属名
3.連絡先(Eメールアドレスおよび日中連絡可能な電話番号)

Web参加をご希望の場合

Zoomウェビナーにてお申込みください。

プログラム

10:00 ~10:10 開会挨拶
10:10~14:20 研究発表<休憩:12時10分~13時20分>
八幡浜の海は、私たちが守ります
スポGOMI活動から未低利用魚の利用
愛媛県立八幡浜高等学校
愛媛県立八幡浜工業高等学校
愛媛県立川之石高等学校
大阪湾のプランクトン観察
― 尼崎運河と大阪湾の比較 ―
兵庫県立尼崎小田高等学校
栄養塩類の濃度が赤潮プランクトンの
増殖に及ぼす影響について
広島県立広島国泰寺高等学校
神戸市内のベニトンボの生息状況について 兵庫県立星陵高等学校
志津川湾松原海岸における
干潟環境の改善と生物相変化
宮城県立南三陸高等学校
瀬戸内海地域における養殖産業により生じた
プラスチックゴミの漂流及び漂着に関する検討
神奈川県立横須賀高等学校
東京湾で油流出した場合の油の挙動 神奈川県立横須賀高等学校
おとひめの結プロジェクト 鹿児島県立鹿児島水産高等学校
アマモ種子長期保存の可能性 岡山学芸館高等学校
14:20~14:50 休憩 / 審査
14:50~15:00 表彰式
15:00~15:15 講評
15:15~15:20 閉会挨拶

参照

令和6年度高校生海洋環境保全研究発表会募集チラシ

お問い合わせ先

公益財団法人 国際エメックスセンター(担当:細見)
E-mail: secret@emecs.or.jp
TEL:(078)252-0234