閉鎖性海域の環境の保全と適正な利用をめざして 公益財団法人 国際エメックスセンター

Home » 普及啓発・人材育成 » 高校生海洋環境保全研究発表会

高校生海洋環境保全研究発表会

目的

(公財)国際エメックスセンターでは、閉鎖性海域の沿岸域またはその流域における環境に関する調査・研究、保全活動などを行っている高校生が専門家から直接助言・指導を受け、その成果を公開で発表する機会を創出することで、次世代の閉鎖性海域の環境保全を担う人材育成をより一層推進することを目的とし、令和4年度から「高校生海洋環境保全研究発表会」を開催しています。

令和6年度高校生海洋環境保全研究発表会参加者募集について

高校生海洋環境保全研究発表会

令和5年度 高校生海洋環境保全研究発表会

開催日程

【指導会】※非公開

日時:令和5年11月3日(金・祝)10時~16時10分 ※非公開
場所:兵庫県民会館 パルテホール

【研究発表会】※公開

日時:令和6年1月27日(土)10時~15時20分 ※公開
場所:スペースアルファ三宮 特大会議室

概要

令和5年度は、書類選考の結果、北海道、宮城県、東京都、兵庫県、広島県、愛媛県から9校が参加し、令和5年11月3日(金・祝)に実施した指導会(非公開)を踏まえ、令和6年1月27日(土)に開催した公開発表会において、指導・助言を受けた成果を発表しました。
発表終了後、発表指導委員5名による審査が行われ、最優秀賞に東京都立芝商業高等学校、優秀賞に宮城県南三陸高等学校、広島県立広島国泰寺高等学校、愛媛県立伊予農業高等学校の3校が選ばれ、表彰されました。
各発表の概要および動画を公開していますので、是非ご覧ください。

指導会
研究発表会
  発表タイトル 発表
概要
学校名
環境改善につながる護岸の海の森のプロジェクトⅡ ~社会基盤への地域貢献~ PDF 北海道小樽水産高等学校
「ひがたにやってきた」 ~ビジネスを通した環境保全への取組~ PDF 《最優秀賞》
東京都立芝商業高等学校
松原海岸の生物調査 PDF 《優秀賞》
宮城県南三陸高等学校
広島の河川におけるマイクロプラスチック汚染状況の調査およびMP汚染指標の作成 PDF 《優秀賞》
広島県立広島国泰寺高等学校
日本一ごみを拾っている高校生 ~忽那諸島における海ごみ問題への松山北高生の取り組み~ PDF 愛媛県立松山北高等学校
大蔵海岸汽水域のプランクトンの季節的変化 PDF 兵庫県立加古川東高等学校
ケイソウとケイ酸濃度との関係について PDF 広島県立広島国泰寺高等学校
廃棄される昆布と学校実習スラグによる「ブルーカーボン」技術の開発 PDF 愛媛県立松山中央高等学校
被覆肥料由来マイクロプラスチック流出ゼロを目指して -塩屋海岸への移動過程を探る- PDF 《優秀賞》
愛媛県立伊予農業高等学校

発表指導委員

川井 浩史 (神戸大学 特命教授)
今井 一郎 (北海道大学 名誉教授)
張 勁   (富山大学 教授)
森本 昭彦 (愛媛大学 教授)
内山 雄介 (神戸大学 教授)
※(敬称略)

ご参考

令和5年度高校生海洋環境保全研究発表会 参加者募集について(終了しています)

事務局・連絡先

(公財)国際エメックスセンター
担当:細見
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号
人と防災未来センター東館5階
TEL 078-252-0234 FAX 078-252-0404
E-mail hosomi @emecs.or.jp